シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖

カメラを抱え頭を抱え七転八起の写真ブログ

東映太秦映画村

1975年に誕生した映画村。時代劇好きを自認している私なのに、一度は行きたいと思いながらも今日に至りました。 日曜日ということで人出はまずまず。 カメラを向けるとポーズを決めてくれる役者さん達。 大勢の映像スタッフらしき人たちが何やら準備に追われ…

パークスムーンづくし

イルミネーションの撮影で「なんばパークス」に出かけました。 日没までの1時間に撮った写真はいつも似たり寄ったりになるので、今回は「パークスムーン」というエレベーター上にある半球体を主役にして撮ってみました。 以前はこれをスクリーンにしてイベ…

小雨の御堂筋

一昨日は気持ち悪いくらいの暖かさ、いえ暑さでしたね。 いつも出かける前には予想気温を参考にして服装を決めるのですが、カメラバッグを提げて歩き回る時は少しだけ薄着にするよう心がけています。 今日は午前中に小雨がぱらつく中での撮影実習でした。イ…

京福電鉄嵐山駅

嵐電1日フリー切符を使って沿線散歩に出かけました。 ここを起点にいざ出発!と、乗車する前に目に入ったのがホーム横の両側に立っているモニュメントです。着物地をあしらったもので、近頃流行りのインスタ映えするとして話題になっているようです。まだ全…

なんばパークス

昨晩まで激しい雨が降っていたので心配をしていましたが、今日はどうにか雨具は持たずに行けました。なろうことなら灰色の空よりは青い空が良かったのですが、贅沢は言いますまい。 今日の行き先は大阪球場の跡地にできた複合商業施設「なんばパークス」です…

大阪ステーションシティ

大阪駅をぶらつくのは4ヶ月ぶりです。平日に来ることは滅多にないですが、私のようにカメラで撮影してる人を結構見かけました。今日はコンパクトカメラ1台のみ。カメラのアートフィルター機能を使って撮影してみました。 ◆機材 STYLUS1

下町鉄道

1日乗車券で天王寺駅から阪堺電車に乗り、沿線周辺を撮影する講座実習に参加しました。 撮影時はあいにく曇り空でしたが、下町の風情が残る風景と路面電車は魅力いっぱい。時間があればいつかは各駅停車しながら周辺を撮影してみたいと思わされます。 解散…

薔薇の季節

ニコンのサービスセンターまで出かけ、D90の点検と清掃をしてもらいました。 点検箇所の数によってA、B、Cのコースがあり、それぞれ3,240円、2,160円、1,080円の料金です。1,000円の差はセンサーの清掃が含まれ、その上にAFピントの…

懐かしんで

子供の頃の日曜日、バスに乗り母によく連れられて行った商店街。今では時々クルマで前を通り過ぎるだけになってしまいましたが、ゴールデンウィークを利用して昔を懐かしみながら少し歩いてみました。 昔の人通りこそありませんが想像してた以上に営業してい…

舞鶴赤れんがパーク

舞鶴にある赤煉瓦倉庫群のほとんどは旧海軍の軍需品の倉庫でした。これらが平成20年に国の重要文化財に指定され、その4年後に「舞鶴赤れんがパーク」が誕生しました。 ということで、まずは隣にある自衛隊桟橋へ。 停泊中の護衛艦「ふゆづき」と補給艦「…

スナップ散歩(オレンジストリート(堀江))

堀江はアメリカ村よりもさらに西側に、木津川と北は長堀橋、南は道頓堀川に囲まれた、江戸時代に埋め立てられた新地の一つです。 水運の便から栄えたこの地域も時代と共に変遷し、2000年頃からは町の再生化が進み、従来の家具屋にカフェやファッション、…

スナップ散歩(堺筋~御堂筋~四ツ橋筋)

よく晴れた休日にカメラ片手に歩いてみました。 ◆機材 D800AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

中之島モノクロ風景

火曜日をピークに徐々に気温は下がっていますが、それでもまだ平年よりは暖かい土曜の休日です。 今日は「モノクロ写真で冬を表現しよう」の講座に参加しました。 かっこいいモノクロ写真が撮りたい。 色があることに慣れっこになっているので、色のない世界…

「新世界」より

9月最後の日は絶好のお天気に恵まれました。今日は大阪の中でも独特の雰囲気を持つ街「新世界」に行ってきました。 土曜日ということもあり結構な人通りで、漏れ聞こえる言語から海外旅行客も多いようでした。私の子供の頃からすれば考えられないような変化…

金魚の町へ

お盆休みの一日目、全国金魚すくい選手権大会が開催されることで知られる奈良県大和郡山市に行って来ました。 ちなみに今年は8月20日に全国大会が開催されるようです。 近鉄郡山駅から金魚資料館まで、蒸し暑さと闘いながらの散策。 やはり今年の夏は去年…

街歩きスナップ~神戸

昨日の疲れも若干残ってはいましたが、午後から神戸の北野周辺をスナップしてきました。 2月の時はほとんど異人館内の撮影をしていたので、今日は入るのを止め周辺を徘徊しておりました。 この猛暑の炎天下では2時間が限界でした。 ◆機材 D800AF-S NIKKOR2…

天王寺七坂

梅雨とは思えないお天気が続く中、前々から気になっていた場所に行ってきました。 前々回の舞洲工場もそうですが、こうして徐々に「行きたい場所リスト」を塗りつぶしていくのが楽しみです。 行く前にいろいろ下調べをしても、現場に来てみるとさてどうすれ…

カラフルな建物が気になる舞洲へ行く

「ゴミ処理工場」と聞いて至極単純な私がすぐに連想するのは「ダイオキシン」。そんな場所で撮影実習!?と思っていましたが、講評作品を見てからはとても気になる場所の一つになっていました。まるでテーマパークのような外観に、機会があればと思っていた…

50mm単焦点レンズでスナップ撮影

今日は単焦点レンズ50mmだけを持ってスナップ撮影に出かけました。 身軽にしたいと思うと、いろいろ撮りたい欲の出る事を予想して高倍率ズームを持っていきたくなるのですが、今日は単焦点での撮影に限ることにしました。 標準レンズなのに難しいと思って…

伊勢神宮

2017年の初詣は伊勢神宮へ出かけました。 しきたり通り外宮から内宮の順に参拝。どちらも正面からだと時間がかかるので左右からの参拝になりました。そのあとおはらい町おかげ横丁に行ってみましたが、お店を覗いて歩くなんてとんでもない。ただのろのろ…

真田の里~九度山町

2016年大河ドラマ「真田丸」で注目を浴びる九度山町に出かけてきました。 九度山町は高野山石道の出発点で女人高野と言われる「慈尊院」などもありますが、バスの停車地の道の駅「柿の郷くどやま」は真田庵などのある町並みとの中間点にあるので、どちら…

三井寺の紅葉 3

日曜と水曜に休みがあったので、どちらか一日は出かけたいと思っていたのですが、とうとうどこにも行けないまま終わろうとしています。 次の予定は12月に入ってから有馬のほうに行く予定です。 それまで少し間があくので前回の続き、三井寺で撮った写真の…